読んでくれて、おおきにです。
この日記、日記のくせに週刊です。どうも。

さて、先週から今週にかけて全国紙の応募締め切りラッシュでした。
私も新聞記者志望のはしくれですので、エントリーシートをカリカリ書いておりました。
先週は精神的にほんま病んでいた(苦笑)のですが、そんなことは言い訳にならんし、とりあえず書かなあかんということで半泣きになりながらやっていました。
人間追い込まれるとバリバリできるもので、結構納得のいくESができました。「極限状態の人間が一番輝いている」と、うちのおかんは言っておりますが、モノは言いようやなと実感しました。
(関係ない話ですが、おかんという人種は「モノは言いようやな」と思わせる発言が多くて、実はオモロかったりします。例えば、水道水のことを「鉄管ビール」と呼んだり。どうですか、皆さんのおかんは?)

あとは銀行員の方に直接呼び出されて茶店でしばいていたり、新聞社用の筆記試験勉強をやっていました。あんまり刺激的な出来事は、なかったなぁ。

ここから先は、就職活動とは関係ないことをいくつか。

・明和電機社長、土佐信道さんに刺激される。
「明和電機 魚コードのできるまで」という本を購入しました。
今まで明和電機といえば、パチモクなどを操る生真面目工員が繰り出す100ボルト限定アナログ軍団、という捕らえ方をしていました。
ところが、この本を読んで、こんな風にしか思っていなかった自分が恥ずかしくなりました。
一見ガラクタに見える(というかどう見てもガラクタ?)に生死レベルでの思想が凝縮されていたとは。社長の思想の体系化もきちんとなされていて、すごいとしかいいようがないです。
そして一番感じたことは、明和電機周辺の時間の使い方がなんか気持ちよさそうやな、ということでした。
勿論、作品の納期とかはちゃんとあるから無駄な時間の使い方はムリやけど、作品を想像するためなら京都・奈良の寺院巡りに20日かける等、自分を深めるためなら時間を惜しまない姿勢はうらやましいなと思いました。
自分も、もっと「自分は何がやりたいのか」「自分には何ができるのか」について深めたい。その為にも「やりたいように過ごす時間」が欲しい。そう思っているのに、就職活動真っ只中で「ムリ」。
もっと時間が欲しいと、切実に思ってしまいました。既卒の人間も採用してくれ!そしたら今年の就職活動を打ち切って和歌山を自転車で一周するのに(私は和歌山出身です)。

・ナンバーガール、待望のCD本日発売!
いよいよ今日、1年数ヶ月ぶりのCD「ナムアミダブツ」が発売されます!!とても楽しみです。ツアーのチケットもちゃっかりゲットしているし、ナンバーガール一色の季節がやってまいります。
思えばナンバーガール(以下#G)は、一昨年に出会ってから常に自分の中の大きな部分を占めておりました。なんか歌詞が妙にリアルで、見たこともない風景なのにその場にいるような感覚になりました。#Gのライブに行けば、毎回揉みくちゃになりながらノンドラッグで意識をぶっ飛ばしておりました(笑)。
とにかく熱くて気持ち良いです、#G。

今週も長々と書いてしまいました。ここまで読んでくださった方々、どうも有り難うございました。来週も是非ご贔屓に。
週刊のつもりが不定期になってしまったこの日記。こんなんやけど、どうぞよろしく。

さて、これからだいぶ前の話をします。
MBS筆記は何故か通過していて、いそいそと一時面接へ行きました。
で、会場でESを書かされました。書く心積もりが全くできていなかったので、屁のようなことしかかけませんでした。
んで、面接はというと…
面接官「他業種は受けてないの?」
俺「(狂いながら)いえ、サントリー受けます」
面接官「…えっ、サントリー?」
俺「はい、そうです。何でサントリーなのかというと、成人の日の新聞広告…(以下、サントリー・プレゼンテーション2分間)」
面接官「…プレゼン能力高いねぇ、俺、サントリーに入社したくなったわ、あはは−…。お疲れさん」
俺「…」
……狂気でした。
その帰り、「情熱大陸語録青雲編・赤熱編」の2冊と、「情熱大陸〜葉加瀬太郎コレクション〜」を購入しました。諦観による半笑い状態で。そしてMBSの更なる御発展を祈念して。
電話は、なりませんでした。

その後は何故かUFJの説明会に4回も参加してしまったり、商工中金では「沢口靖子カードカレンダー」を貰ったりしてました(がんばってるなぁ、沢口靖子)。

基本的に、何もしていないのにだるくなって、逃げていた感じです。情熱大陸語録に赤線引っ張ってたり、Vシネ(全作品、哀川翔主演)を7本連続でみたり、土曜の朝5時からぴあの前に並んでチケット取りしてました。
なんだかんだと言い訳並べて、先の見えたモラトリアムにまだしがみつこうとしていたような感じでした。
別に精神的打撃を受けているというわけではないのですが、なんとなく気だるい。葉加瀬太郎の情熱大陸を聴いてもES書く気にもなれず、抜け殻のようです。

現在、日経ESと毎日ESを書いているところです。本命の毎日新聞のESやのに、虚しい義務感に襲われています。ほんまは「会社に入るためなら…」と思いながら書かなあかんのやろなぁ。今「かかな廃人になりそう…」とか思いながら書いてるからなぁ。

なんかしょぼくれた感じのことを書いていますが、読んでおられる皆様の中には不快に思われた方も居られると思います。すんまへん。
今週金曜、高校のクラブの同窓会があるので、精神的に浄化して、来週にはいい感じで書きたいと思っておりますので、どうぞよろしく。
エントリーシートをバリバリ書きまくっていた一週間でした。
といっても、毎日新聞社の志望書を5枚くらいコピーして、一日一枚書いてました。
自己分析が中途半端なので、その日の気分で自虐的なことを書いていたりするから恐ろしい。で、その自虐的な志望書をよりによって「毎日新聞社マスコミセミナー」で提出(←アホ)。来週模擬面接があるけど、ボコボコにされるんやろうなぁ。嫌じゃぁ…。

気晴らしに商工中金説明会に行ってきました。
玄関で沢口靖子等身大パネルがお出迎え。日に焼けて少し色あせていました(というか顔色が悪くなっていました)、沢口靖子。
説明会の様子なのですが、最初の話題が民営化問題。なるほど、政府系金融機関も標的やもんなぁ。んで、出てくる職員全員が七三分け、パワーポイントが使いこなせない、説明会慣れしていないので進行ぎこちない、職員への質問タイムで「苦労話」などの軟派な質問をふっても回答は硬派、等等、随所に官僚色がにじみ出ていました。
参加する奴も中途半端に賢くて、いきってて、泣きそうでした。質問タイムでみんなが聞いていた質問、「経営の透明性・情報開示について」「不良債権処理の具体的なタイムテーブル」他いろいろ。なんか株主総会にいるような気がしてきました。そんな質問、「お客様相談センター」みたいなところに電話しろ!
自分の志望ではない会社だったけれども、軽いネタ作りや自分の志望の確認(なぜここではないのか、みたいなことを考えるきっかけ)、それに顔色の悪い沢口靖子が見れたので、そこそこ充実した商工中金でした。

で、今日MBSの筆記試験を受けてきました。阪急京都線に乗って。(行く時に乗った特急が烏丸で立ち往生した。びびった)
ありゃだめやわ、ムリ。
なんかSPIっぽい試験を受けた後、適性検査。ここで「素直に自分を出そう」と思い詰め、出来上がった回答が見事に「出不精な根暗人間、安定志向」。
報道志望なのに出不精。致命傷やわな。
また、作文が意表をついてきやがった。
「MBSが千里丘(大阪市近郊)に所有する甲子園5つ分の土地を、あなたならどのように活用するか。MBSらしさと収益性が条件です」。
俺の答え。
「関西人にささげる、MBSの里山」。
MBSらしさは出てると思うんやけど(ちちんぷいぷいもせやねんも基本的に和んだ雰囲気があるし…)、収益性めっちゃ悪っ!
…悲しみの阪急京都線でした。

ここまで読んでくれた方々、おおきにどうも有り難うございます。この日記は、これからも「週刊」です。
いきなり週刊になってしまった、この日記。

先週は学校の試験がだらだらあって大変でした。
授業にろくに出ていなかったので、出てくる問題にいちいち目を白黒させておりました。

それから気晴らしに(?)怪しげな先物取引会社の説明会に2発ほど行ってきました。
営業の人がなぜか口下手やったり(営業ってしゃべくりが勝負やと思うのですが)、会場でお香をたいているのか妙な香りが漂ってたり(えっ洗脳?)。
記者志望やけど、たとえ行く気がない業界でも「何でこの業界ではなく新聞なのか」と自問することで、結局志望動機を深められるのでは、と思うので、金銭と体力の続く限りあちこちに顔を出しています。

それから、なぜかMBSからセミナーのお誘いがありました。
ESで、MBSラジオを昔から聴いていたよ、みたいな事をつらつら書いただけで、てっきりご縁なしと思っていたので仰天しました。
24日とりあえず行ってきます。どうなることやら。

最後に、お気に入りに登録してくださった皆さん、どうもおおきに。

書初めです。

2002年2月11日
今日が書初めです。どうぞよろしく。

今ごろになって新聞記者になろうと、本気で決心した人間です。
第一志望は、毎日新聞社。今から頑張って、間に合うかどうか分からんけれども、できることを1つずつやっていきたいです。

この日記は、自分自身を整理するために書きたいと思ってます。

初めっからガッツリ書こうと思ったんやけど、腹が減ったし、なんせ登録してたら疲れてきたから、今日はこの辺で。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索